SUS日記

櫻は満開かな


あっという間に弥生は過ぎて卯月がが始まりましたよ。昨日は20℃越え

だったし、新潟市内の桜も満開になったかしら。いつもの様に買物前に

信濃川縁に行ってみよう。

504-011.jpg

ここは南側にマンションがあって日当たりが悪いな。それでもほぼ満開ですよ。

散歩してる人とかスマホやカメラで桜を撮ってる人がちらほら見かけます。

504-012.jpg

やっぱり青空をバックにするとバエますね、カップルがプロらしい人に

写真撮られてるね、前撮りかしら。

504-013.jpg

しれにしても今年は早いですわ。十日から二週間は早いかも。昼間は日差しが

あって暖かですが職場の花見は夜なので防寒対策が必用なんです。

スポンサーサイト



  1. 2023/04/01(土) 16:00:07|
  2. 日記
  3. | コメント:0

コントロールアンプの作成


高気圧配下で南風が入り、気温が上がりましたね。21.3℃と五月上旬

並みだったかな、週末も天気は良いので桜も満開になりそうですわ。

さて、シャーシー加工を終えて、パーツ配置の最終決定をします。

503-311.jpg

入力は3個です。VRと随分狭い場所に押し込めてしまって、、配線が

大変です。ソケットはUYですね、さて球は227にしてみようか、、

  1. 2023/03/31(金) 16:00:05|
  2. 球アンプ(プリ)
  3. | コメント:0

櫻は咲いたか


昨日の新潟気象台の発表では桜の開花が例年より12日も早いんだとか。

今度の日曜日には見頃になりそうですよ。ただ、町の桜まつりは16日の

予定だし、、もう散ってるわ! 天気は良いけど北風が冷たいな、近所の

お寺の桜を見てこよう。

503-291.jpg

まず西福寺に行ったらお地蔵さんのバックに白モクレンが青い空を背景に

凄く映えますね、コントラストが強過ぎでお地蔵さんが暗い(涙)

503-292.jpg

真善寺さんの塀越しに枝垂桜も良い塩梅ですわ。お寺の周りの染井吉野は

五分咲きってところです。

  1. 2023/03/29(水) 17:02:14|
  2. 日記
  3. | コメント:0

ぼけの花


高気圧配下の快晴で放射冷却で4℃台と寒い朝です。日中も北風で気温は

上がらず最高が11.2℃と低め。でも平年並みだとか、新潟の桜が開花した

と朝のニュースで言ってました。観測史上最速だそうです。

503-282.jpg

隣家との境のぼけの花が咲いてます。ボケ老人とぼけの花、、(爆)

503-281.jpg

やっとこさ晴れたのでカラースプレーを吹きました。風が強いな、まだらに

なったった。もう一回吹こうかな。

  1. 2023/03/28(火) 16:47:34|
  2. 日記
  3. | コメント:0

第130回東京交響楽団新潟定期


昨日は東京交響楽団新潟定期第130回定期に行ってきました。年度最後の

演奏会です。県民会館前の桜は蕾が膨らんできましたね。気候が良くなれば

今月中に開花するかも。

tso130_omote-400x566.jpg

今回の指揮者はリオ・クオクマンというマカオ生まれの若手ですね。三割程の

空席が目立ちます。目立ちがり屋なのか、フォルテ命で緩楽章の扱いが雑かな。

今回からマスク着用が解除されました。外してるのは4~5%かな、爺さんばっか

リ(爆)偏屈爺さんって感じで私は取り合えず着用。後半が始まったら外したんです

が、音が違って聴こえるわ。次から演奏中は外そう。

  1. 2023/03/27(月) 16:09:00|
  2. 演奏会
  3. | コメント:0
次のページ